近年ではギャンブルだけではなく、喫煙や飲酒など、様々な依存症が社会問題にもなっています。
競馬や競輪、オートレースやパチンコなどを行なっている人の中には、ダメだとわかっているはずなのにのめり込んでしまい、家庭崩壊を招いたり自己破産に至るなど、ギャンブル依存症は深刻な問題であることがわかります。
そもそもギャンブル依存症とは、ギャンブルを辞めたくても辞められない状態のことを指しますが、ギャンブルにのめり込んでしまうと自分の意思ではコントロールできなくなってしまい、辞めたくても辞められない状態になります。
最初はギャンブルを楽しんでいただけのはずなのに、だんだんと物足りなくなってしまい、賭け金や回数が増えてのめり込み、自分でコントロールできなくなります。
最終的には生活面で問題が起こったとしてもやめられなくなり、これが依存症だということです。
なぜこのようにのめり込んでしまうのかと言うと、それには脳の仕組みが関係しています。
大好きなギャンブルを行うと、脳の中ではドーパミンと呼ばれる神経伝達物質が分泌されます。
脳内にドーパミンが放出されると中枢神経が興奮して、快感や多幸感を得られます。
脳がこの感覚のことをご褒美だと認識した場合には、そのご褒美を求めるための回路が脳内に出来上がるのです。
しかしこの行為が繰り返されると、どんどんご褒美の回路の機能は低下してしまいます。
そして快感や喜びを感じにくくなってしまうのです。
以前と同じような快感を得たいという思いから、どんどん依存物質の使用量が増える、行動がエスカレートするなどしていきます。
このようにのめり込むことにより、日常生活には大きな影響を及ぼすことになるでしょう。
生活の中での優先順位も変わってしまい、ギャンブルが最優先されて、食事や睡眠などの時間も削られてしまいます。
こうなると本人の身体や心には大きな影響を及ぼすことになります。
ギャンブルを継続するために嘘をつく、家族とコミュニケーションを取らなくなるなどして、人間関係の悪化も考えられるでしょう。
実際にのめりこんでしまうと、興奮を得るために使用金額を増やしたり、やらなければ落ち着かなくなったりイライラする、負けを取り戻そうとして別の日にプレイすることがある、のめり込みを隠すために嘘をつくなど、様々な行動が見られるようになります。
このようなギャンブル依存症に陥る背景には、実はストレスなどの心の問題があるとされています。
のめり込まないようにするためには、ストレスに対する適切な対処法を身につけることが何よりも重要と言えるでしょう。
ストレスの原因になる事柄に対処し、ストレスの原因についての受け止め方を見直す、友達や家族医師などの専門家などに話を聞いてもらったり相談するなど様々な方法があります。
このような中からストレスの原因や自分や周囲の状況に応じた対処の仕方を選んでいくことが重要です。
また自分の得意なことや強みを知り、それらをうまく活用し目標を掲げ、達成に向け努力することも一つです。
その結果として充実感を体験することになり、新たな目標に向けて挑戦するはずみにもなるでしょう。